2010-10-01から1ヶ月間の記事一覧

3日の現場作業完了

まだ完全ではないですが、現場作業が終わりました。床に座ってのプログラミングは効率が悪いですね。 どんな現場作業でも、机は用意したほうがいいものです。

現場プログラマ2日目

原因不明のバグのようなものに悩まされ1日…どうやらハード故障の模様…現場ではいろいろ起きます明日も(今日も)5時半から作業なので、しっかり寝るぞ!

寒くなった

最近めっきり寒くなりました。今日は現場(屋外)に一日中いたので、特に実感することになりました。 Tシャツに作業着だけでは寒すぎた!明日はもう少し厚着をしよう。。。

MacOS X で DHCPv6 を使った動的 IPv6アドレスの割り当て

Windows では、Vista 以降、DHCPv6クライアントが内蔵されていて、DHCPv6サーバが存在するネットワークに繋げば、 すぐにアドレスを取得することができるのですが、どうも MacOS X は対応していない様子です。そこで、ISC の DHCPクライアントを自動起動する…

時には夢を語ることも大事ではないか

仕事が忙しくなってくると昔からもっていた夢というものを忘れがちになってしまいませんか? 私は少し忘れかけていました。今日は遅くまでいろいろと急な対応を頑張ってくれたメンバーと一緒の電車で帰ったのですが、 「既存の製品も大事だけど、もっと新し…

社内での勉強会など

勤務先では、不定期でいろいろな勉強会が開催されています。 今回は、2回にわたり、ビジネスのケーススタディを行いました。その様子が社長ブログに載っているのですが、そこへのコメントで考えさせられたことがあります。 一般的に人財育成、とりわけOJTで…

引越しのような

仕事が終わってからメンバーの荷物の運送をしました 走行距離150Km弱ですが、仕事後はなかなかきついものです あらためて運送屋さんのすごさを思い知りました

Paypalの認証

久々にPayPalを使おうとしたら支払えなくなっていました・・・ どうやら、クレジットカードの認証をしないと支払えなくなっている模様。 その認証はどうやってやるかというと、認証のための仮想商品を購入して(あとからポイントとして返金されます)それの…

社内レクリエーション

社内レクリエーション!

Magic Track Pad購入

前々から気になっていたトラックパッドを買いました。 まだ開封してすこし使っただけですが、これはMacBookをモニタにつないで使う人にはとてもいいかも!?早速月曜から仕事で使ってみよう。

新しい MacBook Air が発表されてしまった

本日 2:00 に新しい Apple 製品が発表されたようです。それをとっても魅力的です。思わず支払いの直前まで購入手続きを進めてしまいました(本当です)ただ、まだ今の MacBook で十分使い物になっているのでもう少しまとう・・・

IntraGuardian2 新バージョンのテスト中

自社製品の IntraGuardian2 の新バージョン(といってもマイナーアップデートですが)のリリースがもうじきで、目下テスト工程の最終段階といったところです。NCAD では、以前は製品系とウェブ・DB系でチームを分けて仕事をこなしていましたが、 今年度から…

LBIOSS

理事をやらせていただいているLinux Buissines Initiative で、Linux だけではなくOSS全般を扱う分科会を作ろうという動きがあり、その話し合いを(理事会)行っていました。 まだ具体的な動きはありませんが、まずはtwitterで#lbiossハッシュタグをつけてつ…

目の疲れに

コンピュータの画面と長時間にらめっこする職種では、目が疲れて頭が痛くなったりすることがよくあります。 たぶん私だけではないはず。そのような状況が長い間続くと、寝ても目の疲れがとれずなかなか調子が出ないことも多いものです。そこで最近花王さんの…

友人がギターを購入

初心者の友人が Tokai の Love rock というレスポール形のギターを購入しました。レスポールというと重くて太くて弾きにくい印象ですが、本人も弾きやすいと言っているので良いのでしょう。中古だそうで、少しビビったりしてるところはありますが、とても綺…

AirMac のアイコン

MacOS X の AirMac のこんな不気味なアイコンをみたことはありますか? これはモニターモードという状態で、IEEE802.11のデータリンク層をモニタしているときになります。具体的には tcpdump に -I オプションを与えるとこうなります。この状態だと、IEEE802…

Skype 2.1.2

つい最近 Skype 2.1.2 がリリースされました。 iOS4上のバックグラウンド動作が改善されているということで、期待してアップデートしました。かなり、良くなっています!以前は、通勤途中バックグラウンドにしているだけですぐに電池がみるみる減っていまし…

偽iPad

昨日の偽iPadですが、なかなかのクォリティです。 手に入れたメンバーがカラオケ店で充電していたのですが、 充電中という文字列の横にフォーマットストリングが…みていたら何だか私も欲しくなってきました。 値段の割にハイスペックなので楽しそうです。

出来る男大将

勤務先の180度効果を狙った今年度からの試み、出来る男大将の上期の受賞者が決まりました。 この試みは、メンバー全員でお互いを評価しあって、認め合いましょうというもので、3ヶ月に一度匿名投票を行うというものです。 まずは、お互いに興味を持って評価…

IntraGuardian2 EX 製造中

勤務先はソフトウェア開発がメインですが、基本的にメンバーは物作り(?)が好きで、車からiPhoneケースを自分で塗装する者もいたります。写真は自社のアプライアンスの IntraGuardian2 EX の評価用貸し出し機が足りなくなったので、基板を購入したのですが…

人の優しさ

人を頼るって、恥ずかしいこともあるかもしれませんが、すごく大事だなと思いました。 実はここ数週間なかなか仕事もプライベートも調子がでず、土日も引きこもりがちな生活だったのですが、 そんなとき、友人が、優しく声をかけてくれました。 「憂鬱な時は…

座椅子

しっかりと作業に打ち込みたいときに、姿勢は大事です。 でも我が家のデスクといすは高さがあってなく、非常に肩がこるので、座椅子にしてみました。 これで書くことに集中できそう!

amPlugのアコギシミュレータ

昨日仕事帰りにamPlugのアコギシミュレータを買ってみました。 これで所持するamPlugシリーズは5個目です。録音しようと思いましたが、時間がとれなかったので簡単な率直な感想を。結構音作りが難しいです。 音色に関係するダイアルがトーンとブレンドしかな…

IntraGuardian2 運用

勤務先のNCADでは、IntraGuardian2という不正接続検知/排除システムを開発・販売しています。 要するに、LANへの接続許可がないコンピュータを接続した際に検知して、通信を遮断するという装置です。こういったものは仕組みは意外と簡単なので、作るのは簡単…

rdtsc命令でクロック計測

負荷の高い通信アプリケーションの時間計測になるべくCPU負荷にならない方法を考えていて、Pentium とかで使えるrdtsc命令を使う方法を検討していて、 とりあえず、インラインアセンブラを思い出すためにCPUの動作クロック計測プログラムを作ってみました。#…

CEATECにいってみた

本日はCEATECに行ってきました。はじめて行ったので、いろいろなジャンルが混ざっている展示会はすごいですね。 セキュリティ関連など、特定のジャンルの展示会はIntraGuardian2とかで出典もしたことがありますが、それと比べると多種多様でどこからみればい…

ネットワークの検証でテレビ会議

あるシステムの遅延をSkypeで、目や耳を使って検証していました。 ところが、対向には私の肉声しか聞こえないということで、炊事場にまで追いやられてしまいました…でも、結局なんで私の肉声しか聞こえなかったというと、、、マイクがオフになっていたからな…

事業計画発表でプラス思考!

このところ毎日blogを書くという行為は続けていましたが、やる気のない内容になっていました・・・ 自分で決めたことなのできちんと反省しなくては! さて、本日は下期のスタートということで、勤務先の各事業部の事業計画発表を行いました。 内容はさておき…

Amazonの箱は90サイズだった!

最近いろいろとYahoo!オークションに出品して発送などしていたのですが、 手頃な段ボールとして、発送用にとっておいたAmazonの箱を使ったところ、クロネコヤマトでは90サイズとなるようで、料金が高くなってしまうことがわかりました。 そんな箱で送ってく…

下期スタート