2010-07-01から1ヶ月間の記事一覧

Yahoo! Auction をやりたくて

以前は使っていましたが、あまり出品もしないということでお金を払うことをやめて数年。 ここ最近また使いたくなってプレミアムを再開しようとしたら・・・ 本人確認が厳しくなっていました! 郵送してもらう書類を受け取る際に何らかの身分証明書を提出しな…

CG-NSC4500GT が壊れたのでシリアルポートに接続してみた

バックアップストレージの CG-NSC4500GT が壊れてしまったので、様子をみるためにシリアルポートに接続してみました。 分解してみると・・・ CN6 という端子がとても臭います。 テスターをあてて GND を割り出し、電源を入れて VCC を割り出し、こんな感じに…

日経NETWORK 8月号に私の取材記事が載りました!

全くの私事ですが、日経NETWORK に私の取材記事が載りました。 もちろん私は記者ではないので、取材されたほうです。 記事の内容は、「こうして私はIT資格を取った」という、秋の資格試験にむけた特集の体験談となっております。 私以外にも 5名の方の体験談…

社内発 iPhone アプリ iNetUtility 本日 iTunes Store へ

勤務先 の製品開発リーダーが iNetUtility という iPhone アプリケーションをリリースしました。 IPv4 prefix からネットワークアドレスやホストアドレス数を求めたり、 OUIデータベースから MACアドレスのベンダー名を調べたりできます。DHCPの管理者の方や…

MagSafe 電源アダプタを新調!

だいぶ前の話ですが、常に MacBook と共に持ち歩いている MagSafe アダプタの線が切れてしまいました。 だましだまし使っていたのですが・・・ とうとう通電はするけど、充電はされないという状態に陥ってしまいました。 恐らく制御線?のような物が完全に切…

屋上の温室のカメラ

先週の記事で、自社製の温室にカメラをつける話題を書きましたが、 実はテストを行ったのが夕方だったので、昼間に思わぬ問題が発生しました。 昼間だと映像が真っ白なのです・・・ どうも、かなり感度の調整が悪いみたいで、 薄暗くないときちんと映らない…

塩分入りの飴

夏バテ対策の様な飴が売っていました。 しょっぱいです。 この土日は何もイベントがなくてゆっくりしていました。 いい感じのリフレッシュです。 先週は本当に真夏日が連続したので大変でしたが、今日は少しいい風が吹いています。 明日はもう少し過ごしやす…

屋上の温室

勤務先では携帯電話で操作可能な温室なんかも作っています。 実際に屋上に設置され、トマトやメロンの栽培もしています。 作っているのは私の所属するIT事業部ではなく、特機事業部という主にゴルフのティーアップ装置を製造販売している部署ですが、 ソフト…

iPhone のケースを外した

数日前から iPhone3G のケースを外して使っています。 iPhoneって、普通の携帯よりデリケートな感じでケース無しではつかえないと感じていましたが、 ケース無しのほうが手にしっくりきていい感じです。 しかも、外して早々コンクリートの上に思いっきり落と…

多種多様のUnixコマンド

アプライアンスにLinuxを組み込むために必要なコマンドを洗い出す作業をしていたのですが、 改めて一つ一つ調べていると、面白いですね。 目をひいたのは、cat と逆の処理をする「tac」。 センスがいいです。 あとは、catchsegv とか gdb がつかえない環境で…

Linuxの複数NIC時の挙動

知っている人にとっては常識ですが、Linux では例えば、 eth0 に 192.168.0.1、 eth1 に 192.168.0.2、 というアドレスが割り当てられていて、eth0 だけが 192.168.0.0/24 のネットワークに繋がっているときに、 192.168.0.2 への ARP Request があると eth0…

チューニング

チューニングがよく狂う、オクターブチューニングが合わせにくいということで、先日からいろいろとトライしているわけですが、 まずはチューニングがよく狂うことに関しては、アームの穴に 株式会社大里さん の平行ピン 4x20 を入れて六角で固定してみました…

LBIバンド2回目の練習の動画を作った

先日(土曜日)に練習を行った際に録音した音源に鍵盤やらギターを重ねたりして動画にしてみました。 iMovie を使ったはじめての YouTube です。 まだまだ練習不足でドラムのリズムはヨレてるし、後から重ねた鍵盤とかも味がある感じになってますが(笑)、 前回…

チューニング

チューニングがよく狂う、オクターブチューニングが合わせにくいということで、先日からいろいろとトライしているわけですが、 まずはチューニングがよく狂うことに関しては、アームの穴に 株式会社大里さん の平行ピン 4x20 を入れて六角で固定してみました…

LBIバンド2回目の練習の動画を作った

先日(土曜日)に練習を行った際に録音した音源に鍵盤やらギターを重ねたりして動画にしてみました。 iMovie を使ったはじめての YouTube です。 まだまだ練習不足でドラムのリズムはヨレてるし、後から重ねた鍵盤とかも味がある感じになってますが(笑)、 前回…

MUSTANG のテイルピース分解

チューニングが狂いやすいので説明書をみながら考えてみました。 テイルピースの内側にバネがあってそのバネを強くかかる位置にかけなおせばトレモロの戻りが強くなるようなので挑戦してみましたが・・・ バネがはずれませんでした・・・ そこで、付属の六角…

LBIバンド練習2回目

本日はLBIバンド2回目の練習でした。 録音したものを少し聞いたら前回よりまともになっていたので、近々アップできればと思います。

XPLite で ActiveDirectory を削除するとユーザー管理の機能が使えなくなる

Windows7 が普及している中 XP の話題ですが、 ずっとユーザー管理の機能が使えなくて、不思議だなと思っているコンピュータがありました。 このコンピュータ、ふと XPlite を使っていたことを思い出し、削った機能をみたところ ActiveDirectory が含まれて…

送別会

出逢いあれば別れありと。 寂しいけど、大勢集まった素敵な送別会でした。 すごくお世話になった人なので、またいつか活躍する場に巡り会えればいいなと。

不正接続検知/排除システム「IntraGuardian2」と「オープンネット・ガード」が連携

NCADで私が企画、開発、販売に携わっている、 不正接続検知/排除システム「IntraGuardian2」と日立システムアンドサービス様の「オープンネット・ガード」とが連携できるようになりました。 日立システムアンドサービス様のプレスリリースhttp://www.hitachi…

目で見て耳で聞けるプログラミングは楽しい

いつも頼りにしていただいているお客様から、 あるキャプチャデバイスが Linux でのビデオキャプチャ及びオーディオキャプチャにきちんと対応しているか、 性能は十分か検証して欲しいとのご依頼を受けました。 NCADでは以前オリジナルの VoIP システムを作…

できる男大賞

勤務先 で新しい試みをはじめました。 名付けて「できる男大賞」 人を評価するということはどういうことなのかを知ってもらい、 また、頑張っているメンバー同士、お互い良いところを認め、より活躍するための糧に、 要するに 180度効果を狙った評価制度です…

GarageBand を使うようになってギターが更に楽しくなった

例の食あたりの初日と出張中を除いて、ギター購入から1月半、毎日練習しています。 練習と言っても教則本を買った訳じゃないし、練習っぽい練習はしていなく、気に入っている曲にあわせて弾いたりしているだけですが。 それで、録音したくなったりするわけで…

回復!

本来「開発や趣味の話し」を書くはずのこの blog ですが、体調不良の話ばかりでした・・・ この体調不良、夏風邪だと思っていたら、食あたり(食中毒?)の類のものだった様です。 道理で風邪にしては酷く、初日はインフルエンザを上回る具合の悪さだったわ…

よくキャンペーンにある「〜〜〜といえば○○」

新製品の発表となると話題にあがる「キャンペーン」。 そんな話しがあったので、コンビニに立ち寄ったときに行われていたキャンペーン広告にも自然と目がいきます。 気になったのは、「〜〜といえば○○」という○○にあたる部分を穴埋めして葉書を送ると抽選で…

病は気から

昨日の夏風邪ですが、実は結構症状が重く、夜中唸っていた感じでした。 しかし、やらなくてはならないこと及びやりたいことがあると回復も早いもので、一晩で出社できるくらいには回復しました。 それでも辛いのは辛いですが、嫌々物事に取り組んでいたらも…

夏風邪

なんと夏風邪をひいてしまったらしいです。 これは早く寝て気合いで治さなければ! ちなみに実家のパグちゃんもうまれて14年経ってはじめて風邪をひいたそうな。 こんなところおそろいは嫌だ! ということで、今日はブログはお休みなのです。

ld: final link failed: 出力に対応するセクションがありません

Armadillo 230 で開発を行っているメンバーから、リンカが「ld: final link failed: 出力に対応するセクションがありません」とエラーを吐く相談をうけました。 あまり見かけたことのないメッセージなので英語で表示させてみましたが、「ld: final link fail…

Portwell CAD-0205

Portwellさんに新しい機械の評価機をお借りしました。 CAD-0205という形式で、なんとも親しみがわきそうな製品です。(勤務先が日本CADなので (笑) さて、この製品は Atom 1.6GHz 搭載で、NIC が 4ポートあるのですが、非常に軽量で、中にも結構余裕がありま…

高いピック

を買ってみました。 3800円です。本物の貝を削った手作り品だそうな。厚くて固くて持ちやすいのですが、ゲインを高くすると弦とこすれる音が入ってしまう・・・ これは上手くなれば大丈夫なのかなぁ?